成英会では7月21日 ~ 9月6日の間、夏期講習「夏期48日間長文フォーカス」を実施します。隔日で長文問題1題を解き、答案をネット経由で送信し、添削指導を受け、48日間計24題の長文問題を集中的に解くことで英語力の底上げを実行します。また、添削を通した学習状況の現状把握により、今後の学習計画を策定し、秋以降の本格的な受験勉強に備えます。なお成英会では、夏期講習中も通常授業は平常通り実施されます。
【対象】高2の塾生(外部生、高1生 ※1、及び高3生は要相談 ※2)
【受講料】300円×24 / 1,000円×24(達成題数により変化 ※3)
【申し込み方法】塾生は所定の申込用紙に必要事項を記入し郵送(成英会1階入り口のポスト投函も可)。外部生は塾生経由の紹介にて受付。
【締め切り】7月19日必着(定員=若干名)申し込みを締め切りました。
※1:外部生は英検準2級以上の英語力が必要。また、問題集等を自習できる人には不向き。
※2:過去問等を解き始めるレベルの人(主に高3生)には不向き。
※3:隔日1題提出達成の場合300円、未提出の場合1,000円。特別な事情がない限り、未提出日は1,000円頂戴いたします(遅滞なく24題達成の場合、300円×24 = 7,200円。隔日23:59が提出期限となり、0:00を含め1分でも超えた場合、その日は未提出日 = 1000円となります。なお、過去の受講者は全員24題遅れなしで達成しております)。受講料の納付は後払いとなり、講習終了後、受講料確定の後にお支払いいただきます(高2の塾生:第17回納付回(一部第5回)にて通常授業の受講料と合わせてお支払いいただきます)。
成英会では例年、基礎力の平準化や基礎的発音の修正を目的とする「Pre-Class」を実施しており、今期も入塾者より順次、正式な授業「通常授業」開講を前にした「Pre-Class」が開始されております。英語学習に苦手意識がある場合でも、個別に「Pre-Class」での指導を受けることで、無理なく「通常授業」へと移行できます。
なお、成英会の募集は年1回で、基本的に中途入塾は受け付けておりません。今年度の募集及び「入塾説明会+無料体験授業」の受付はまもなく締め切りとなりますので、入塾希望者はお早めにお申し込みください。申し込みを締め切りました(次期受付は2025年より)。
成英会では、12月31日~最終入試日まで入試対策をサポートする「大学入試直前対策ケアパッケージ」を提供いたします。主な内容は下記の通りとなっておりますので、必要に応じてお申し込み下さい。
1. 共通テスト予行実施サポート
本番を想定した予行練習を実施し、共通テスト本番までの学習をサポート。英語は、各設問の弱点を分析しフィードバックします。
2. 今年は二次も実施!! 国立大二次試験予行実施サポート
本番を想定した予行練習を実施し、国立二次本番までの学習をサポート。英語は、各設問の弱点を分析しフィードバックします。
3. 二次試験類似問題提供
過去問等問題不足を想定し、志望校以外の大学から、各自の志望校に合わせた英語の類似問題を選定し提供。
4. 国立大受験者向け記述・和訳・英作文添削サポート
過去問等の記述・和訳・英作文答案添削、及び必要に応じて演習問題の提供。
5. 面接・小論文サポート
医学部受験等面接及び小論文添削サポート。
【対象】
高3の塾生(外部=紹介のみ)
【期間】
12月31日~最終入試日
【申し込み方法】
所定の申込用紙に必要事項を記入し郵送
【締切】
12月1日(定員=若干名)申し込みを締め切りました。
成英会では、共通テスト後の1月中に直前講習として「大学入試直前ブラッシュアップ講習」を実施します。つぶしがきく知識系のインプット(配布済み1問1答)とアウトプット(入試問題を郵送予定)を短期間で実施し、入試本番に備え最後のブラッシュアップを行います。共通テスト直後は学習ペースが乱れがちである一方、集中を切らさず適切な追い込みがなされれば、短期間で大きな学習効果が期待できる時期でもあります。主な内容は下記の通りとなっておりますので、必要に応じてお申し込み下さい。
1. 配布済み一問一答のインプット
2. 一問一答と連動した入試問題によるアウトプット
【対象】
高3の塾生(外部=紹介のみ受付)
【期間】
1月中(2 ~ 3時間×4回)
【申し込み方法】
所定の申込用紙に必要事項を記入し郵送
【締切】
12月1日(定員=若干名)申し込みを締め切りました。