お知らせ
「通常授業」開講及び「Pre-Class」開始ご案内
成英会では例年、基礎力の平準化を目的とする「Pre-Class」を実施しており、今期も入塾者より順次、正式な授業「通常授業」開講を前にした「Pre-Class」が開始されました。英語学習に苦手意識がある場合でも、個別に「Pre-Class」での指導を受けることで、無理なく「通常授業」へと移行できます。
なお、「通常授業」の入塾説明会+無料体験授業の受付はまもなく締め切りとなります(8月以降の入塾は、中途入塾補習の受講による進度調整が必要)。今期の申し込みは終了しました。次期入塾説明会+無料体験授業の日程、詳細につきましては直接お問い合わせ下さい。→ 入塾案内
オンライン夏期24日間長文フォーカスご案内
成英会では8月1日 ~ 8月24日の間、長文問題を集中的に学習する「オンライン夏期24日間長文フォーカス」を実施します。毎日1題、答案をネット経由で送信し、添削指導を受け、24日間計24題の長文問題を集中的に解くことで英語力の底上げを実行します。また、添削を通した学習状況の現状把握により、今後の学習計画を策定し、秋以降の本格的な受験勉強に備えます。
【対象】
高2の塾生(外部生、高1生 ※1、及び高3生は要相談 ※2)
【受講料】
ワンコイン100円×24 / 1,000円×24(達成題数により変化 ※3)
【申し込み方法】
塾生は所定の申込用紙に必要事項を記入し郵送。外部生は塾生経由の紹介にて受付。
【締切】
7月7日(定員=若干名)申し込みを締め切りました。
※1:問題集等を自習できる人には不向き。強制力が欲しい人向け。
※2:過去問等を解き始めるレベルの人には不向き。標準的な問題の「多読」が目的。
※3:1日1題の提出達成日は100円、未提出日は1,000円。
通常授業開講のご案内
成英会では、1学期開講予定「通常授業」の入塾説明会+無料体験授業の受付を4月より開始します。入塾希望者は、入塾案内を参考に予約手続きを完了させて下さい。なお、説明会+無料体験授業、入塾受付は、いずれも先着順となりますので、希望者はお早めにお申し込み下さい。
Kindle洋書及び指定問題集購入代金還元キャンペーンご案内
成英会では、指定洋書を読了した高校2年生の塾生を対象に、第2弾「Kindle洋書及び指定問題集購入代金6,000円分還元キャンペーン」を企画しております。本企画は、Kindle版洋書及び指定問題集を購入していただける塾生を対象に、購入代金をキャッシュバックする企画となっております。
標準的なレベルの英語の「多読」は、英語音声のインプットがある程度進んだ段階であれば、日本語にいちいち置き換えながら読む「訳読」に陥ることなくリーディングの訓練が行えるため効果的です。一方、「多読」がある程度進んだ段階で、評論文形式の文章を「入試問題」という形で新たに加えることで、より実践的な力の育成が期待できます。 是非この企画を利用し、「多読多聴」の環境を、より充実したものにしてみて下さい。
【対象】高2の塾生(指定Kindle洋書及び問題集購入者)
【特典】第18回(2/20納入期限)受講料16,000円から6,000円をキャッシュバック
【申し込み方法】申し込み用紙に必要事項を記入し、成英会宛に郵送(成英会1階入り口のポストに入れていただいても結構です)。
【締切】1月31日
Kindle洋書購入代金還元キャンペーンご案内
成英会では、高校1年生の塾生を対象に、『Kindle洋書購入代金6,000円分還元キャンペーン』を企画しております。本企画は、Kindle版指定洋書10冊分(約5,400円)を購入していただける方を対象に、購入代金をキャッシュバックする企画となっております。
標準的なレベルの英語の「多読」は、英語音声のインプットがある程度進んだ段階であれば、日本語にいちいち置き換えながら読む「訳読」に陥ることなくリーディングの訓練が行えるため効果的です(音声のインプットがなされていない場合、「訳読」の他、「ローマ字音声化読み」や、ただ文字を目で追うだけの「意味を伴わないリーディング」になりがちで、その効果は限定的です)。成英会では、英語音声のインプットの状況や、IPA等発音学習の進捗を見極め、頃合いを見ながら適切な洋書を潤沢に与え、毎週のComprehension Checkを通して今後の長文学習の素地を形成していきます。
是非この企画を利用し、「多読多聴」の環境を充実したものにしてみて下さい。
【対象】高1塾生(Kindle版指定洋書10冊分購入者)
【特典】第6回(12/19納入期限)受講料16,000円から6,000円をキャッシュバック
【申し込み方法】申し込み用紙に必要事項を記入し、成英会宛に郵送(成英会1階入り口のポストに入れていただいても結構です)。
【締切】11月30日